Umekiki

Events

特別版Umekiki 木曜くみあわせマルシェ -6月30日-

2016.06.30(木) 12:30〜19:00

特別版Umekiki 木曜くみあわせマルシェ -6月30日-

Mekiki Point

毎週木曜日に、グランフロント大阪 うめきた広場 地下1階(ベーカリーカフェ THE CITY BAKERY 前)で開催するマルシェ。関西を中心に集まった旬の食材を、農家さんからmekiki pointを学びながら購入できる。こだわりの栽培方法で手間ひまを惜しまず食材を育てた農家さんだからこそ知っている、おいしい食材の選び方や調理法をmekiki!

Event Report

お茶
▲賑わいを見せるマルシェ会場

第5回目となるくみあわせマルシェ。今回は、お茶と○○○をテーマに関西から5店舗のお茶農家さんが参加してくれた。

DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)のシェフが考案した”お茶ドレッシング”で農家さんの野菜を試食して旬を味わう特別企画も実施。同時にレシピの配布も行われ、作り方について店舗とお客さまが談笑するなど、あたたかな雰囲気に包まれていた。

●能勢さとやま創造館
大阪府能勢町からお越しいただいたのは能勢さとやま創造館さん。猪名川北部の能勢地域で育ったクヌギを原木とする木炭で、断面が菊の花に似た「能勢菊炭」を生産している。菊炭は、室町末期から江戸時代にかけて茶の湯を大成した武野紹鴎や千利休らに好まれ、茶道に欠かせない重要な要素として確立されたという。菊の花のような美しい断面、燃え尽きた後の白い灰の風情があり、京都の茶道家元や高級料亭で用いられるなど、茶席に欠かせない炭となっている。その珍しさから、ワークショップでは多くの方が足を止め、“日本の心が感じられる古来からの熱”を今に伝える能勢菊炭の魅力について聞き入っていた。
お茶

▲能勢さとやま創造館さん

●茶ノ実鶴園
和装で凛々しく迎えてくれた、奈良県の茶ノ実鶴園さん。有機栽培のお茶がずらりと並び、なかでも半世紀強の間品種改変を受けずに在来品種として存続してきた有機煎茶は、まったりした甘さがあり煎茶本来の味わいが楽しめるという。
奈良月ヶ瀬の冬が長く、朝夕の寒暖差の大きい、山間地特有のなかでゆっくり成長することで重みのある引き締まった新芽に育つそう。茶葉を切断せず芯芽・茎・葉を選別しないことでバランスのとれた味わいが愉しめる。
ベルギー出身のハーブレヒツ・ティアスさんは、ベルギー人で始めて日本茶インストラクター資格を有し、遠州流茶道の師範として国内外で茶道を教えている。日本文化への理解は深く、剣道や杖道の武道、能楽など多方面を学習してきた。京都の清水五条で「武家茶道」が学べるワークショップを開催しているので、ぜひ学んでみてはいかが。
お茶

▲茶ノ実鶴園のティアスさん

●みなみやましろ村
京都府唯一の村で宇治茶の主要産地のひとつである南山城村から煎茶や紅茶が登場。お茶の本場といえる南山城村の水出し冷茶などの試飲では、「香りがいいわね」とお客様の笑顔がほころぶ様子が数多く見られた。
南山城村は木津川や標高500mを超える山から雲海が見えるなど、豊かな自然に囲まれた風景が魅力で、そこに広大な茶畑が広がっている。2017年春にはJR月ヶ瀬口駅そばに「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」がオープン予定。滋賀・三重・奈良の3県に接していて、大阪からも1時間半程度と想像以上にアクセスも良く、お茶を通じてグランフロント大阪のお客様と地域の新たな交流が生まれそうだ。

お茶
▲お茶の説明をするみなみやましろ村の田邊さん

●政所茶縁の会&政所茶レン茶゛ー
琵琶湖の東部、三重県との県境に位置する滋賀県東近江市の奥永源寺地域からお越しいただいたのは政所茶緑の会。かつて“宇治の茶所、茶は政所”といわれ、朝廷や彦根藩に献上された銘茶として知られた政所茶は、奥永源寺地域の希少な在来品種として600年間受け継がれてきたそう。この山深く、急な斜面も多いこの地で、一株ずつ茶の木を植え、何十年、時には何百年と大切に守り継がれてきた茶畑を存続させるために立ち上がったのが移住者を中心としたアラサー女子たち。仕事や家庭を持ちながら、休日に奥永源寺に通い、草を抜き、丁寧に茶を摘んでいるそう。安全安心な無農薬栽培でススキや菜種油の絞りかすなどを肥料にした煎茶や番茶は、政所茶特有の旨み、渋み、甘みがあり、多くのお客様で賑わっていた。
お茶

▲政所茶縁の会&政所茶レン茶゛ーのみなさん

●フェルマータなちゅら
ふだんから木曜マルシェに出店しているフェルマータなちゅらさん。週に一度は丹波茶の熊野園さんの畑へ行って、お茶を一緒に育てている。盆地で寒暖差がある篠山の気候風土に合ったお茶作りを大切にした昔ながらの素朴なお茶の味わい。それを求めて木曜マルシェへ来る常連さんも多い。商品ラインナップは煎茶・柳茶・秋番茶・ほうじ茶の4種類。この日のワークショップでは水出しにした4種のお茶を飲み比べ。一番茶から二番茶へと飲み進めるほどに変わっていく味わいに、参加者の皆さんからは「お茶の繊細さを知った」など、学びを得た感想が数多く寄せられた。葉っぱと茎を粗くした柳茶など、丹波茶は苦みの強さが特徴だそう。ぜひ食事と合わせて飲んでみてほしい。
お茶

▲フェルマータなちゅらさん

●ワークショップ
今回出店してくれたお茶農家さんそれぞれがワークショップを開催。お茶の飲み比べや、お茶の説明、能勢菊炭の魅力などを紹介してくれた。お茶の正しい淹れ方を学び、おいしさを味わうことで、「自分に合うお茶が見つけられそう」という声もあり会場は盛況だった。
お茶

▲茶ノ実鶴園さんによるワークショップ

●DEAN&DELUCAのお茶ドレッシング
グランフロント大阪のDEAN&DELUCAにお茶を使ったドレッシングレシピ2つと特製ベーカリー「万願寺唐辛子のお茶パン」を考案してもらった。
八女玉露の味噌ディップソースは、ミルでパウダー状にした玉露と残りの材料を全てよく合わせるのがポイント。紅茶香るジンジャードレッシングは香りの強い紅茶を濃いめに煮出し、ごま油以外を合わせ三温糖が溶けたらごま油を合わせる。それぞれ食感やお茶の違い、香りを愉しんでもらえる意外性のある味わいが好評だった。また特製ベーカリーは、お茶っ葉を刻み生地に練り込んだ惣菜パン。万願寺とうがらしの辛みもどほどよく感じられた。

お茶
お茶
お茶
▲DEAN&DELUCAのシェフとスタッフの方もブースでドレッシングを紹介してくれた

Contents

●What is「Umekiki 木曜 マルシェ」?
農家さんと会話を楽しみながら食材を購入できるマルシェ。毎週木曜日にグランフロント大阪 うめきた広場 地下1階( ベーカリーカフェ THE CITY BAKERY 前)で開催。関西を中心とした様々な都道府県の食材と出会うチャンス。毎週木曜日は、ふらっとグランフロント大阪のうめきた広場 地下1階へ。

●6月30日(木)のマルシェは木曜マルシェ特別版「お茶と○○○・くみあわせマルシェ」!
人気のお茶の生産者さん5店舗が集結し、グランフロント大阪のお店との組み合わせを愉しむマルシェを開催!
お茶の飲み比べはもちろん、DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)による「お茶のパン」の特別販売や、シェフが考案した「お茶ドレッシング」で出店農家さんの新鮮食材を試食できます。そのほか、お茶のプロによるトークショーやワークショップも開催。新茶の時期に合わせてお茶をmekikiできる、1日だけのマルシェをお見逃しなく!

●イベント予定
●ワークショップ「お茶の飲み比べ・淹れ方」
開始時間(予定):13:30〜、15:30〜、17:30〜
緑茶、玉露、ほうじ茶、和紅茶、ウーロン茶など飲み比べて自分の好きなお茶を知る機会に。またプロの淹れるお茶を飲み比べできます。

●スペシャルトーク「利休が愛した炭湯とは」
開始時間(予定):14:30〜、16:30〜

▼登場するお茶農家さんはこちら!
●能勢さとやま創造館(大阪府能勢町)

能勢菊炭 (茶の湯道具炭、飾炭) ・菊炭石鹸
 

●茶ノ実鶴園(奈良県)
有機栽培による新茶、煎茶、ほうじ茶、和紅茶 など

●にほんちゃギャラリーおかむら(大阪府島本町)
日本茶の茶葉(煎茶、釜炒り茶、番茶、紅茶、焙じ茶等)

●政所茶縁の会&政所茶レン茶゛ー​(滋賀県東近江市)
​滋賀県東近江市奥永源寺特産の「政所(まんどころ)茶」新茶(煎茶)

●フェルマータ(大阪府高槻市)
天然もずく、丹波篠山産お茶、 肉みそ、他 など

▼DEAN&DELUCAが特別コラボ!
世界中からおいしい食べものをセレクトした人気ショップDEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)もマルシェに出店!
くみあわせマルシェのために考案した「お茶のパン」の特別販売や、特製「お茶ドレッシング」で農家さんの新鮮食材の試食もできます。
【お茶ドレッシング】
・八女玉露の味噌ディップソース…ミルでパウダー状にした玉露が特徴の味噌ドレッシング。
・紅茶香るジンジャードレッシング…紅茶とおろし生姜を使ったドレッシング。三温糖とごま油がアクセント。
※レシピも限定200名分配布します
dean&deluca

●6月30日(木)の農家さん紹介
関西圏内から集まったおいしい食材を作る生産者さんがグランフロント大阪に集結!
採れたての新鮮野菜をmekikiしながら購入しよう。

●和歌山かぶと産業(和歌山県有田郡)
梅干し・100%果汁ジュース・卵・ししゆずジャム など

●KOM'S FARM(兵庫県丹波市)
リーフレタスと旬の野菜 など

●北摂ナチュラルファーム(兵庫県三田市)
野菜・果物・海苔・餅 など

●小林ファーム(兵庫県三田市)
三田市の旬野菜 など

●ケンとメリー(兵庫県三田市)
ホウレンソウ・レタス・椎茸・小松菜・ベビーリーフ・玉ねぎ・米 など

●ストロベリーフィールドきたさか(滋賀県彦根市)
いちご300gパック550円・ジャム用いちご500gパック600円・いちごジャム650円  など

●大和アグロファーム(奈良県)
詳細は決定次第お知らせいたします

●益田農園(奈良県五條市)
たまねぎ、じゃがいも

(13農家出店予定)

Date 2016.06.30(木) 12:30〜19:00
Price 入場無料/商品ごとに表示
Place グランフロント大阪 うめきた広場 地下1階( ベーカリーカフェ THE CITY BAKERY 前)

お気に入りに追加

このイベントをShare

Favorite Umekikiのおいしい情報をお気に入りに追加することで
いつでもどこでもスマートに取り出せる自分だけのめききブックに!

Facebook、TwitterでログインするとFavorite機能がご利用いただけます。

※お客様の情報をFavorite機能以外で使用することはございません。