Umekiki

Events

ソムリエの教室-ワインの造り手“イエルマン”を知る!-

2015.06.11(木)16:00〜17:00 ※定員28名

ソムリエの教室-ワインの造り手“イエルマン”を知る!-

Mekiki Point

石釜で焼いた本物の味を味わい、家庭のオーブンでもおいしく焼けるコツをプロからmekiki!

Event Report

Umekikiソムリエの教室-フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州の生産者「イエルマン」を知る -をmekiki!
各国から厳選した1,000種類以上のワインが揃うエノテカで、橋本店長が開催した教室。ソムリエの資格を持ち、ワインに携わって10年の橋本店長が、「現代イタリア白ワインの聖地」と評されるまでに高めた、造り手イエルマンのワインを紹介してくれた。Umekikiらしく学びたっぷりの深い内容の教室になり、参加者のみなさんも熱心に聞き入っていた。
教室
▲わかりやすくワインの愉しみ方を教えてくれた橋本店長

今回紹介したワインの生産地である「フリウリ」はイタリアの地方のひとつで、「ヴェネツィア・ジュリア地方」とともに、イタリアに5つあるうちの一つである、特別自治州を形成している。イタリア北東部に位置し、オーストリアおよびスロヴェニアに隣接。寒い地域だが、ワインの栽培には適しているという。中でもスロヴェニア国境近くのゴリツィアという地域は、オーストリアに帰属していた時代から白ワインの産地として名高く、いまでも高品質な白ワインを多く産出。造り手であるイエルマンは、そのゴリツィアのヴィラノーヴァという村に150haの畑を有し、本拠地を構えているという。イエルマン家は1881年にオーストリアから移住し、すぐにこの地でワイン造りを開始。“伝統と革新”を掲げたワインは、豊かなアロマとより近代的な味わいで、世界レベルと絶賛されている。
ワイン
▲今回は、イエルマンが作った5種類を試飲

〈1杯目〉
●ピノ・ビアンコ(白/ピノ・ビアンコ)
1杯目
こちらのブドウ品種、ピノ・ビアンコはピノ・ノワールの突然変異種。"白いピノ種"の意を持つ。フレッシュな桃やメロンの香りと、グレープフルーツやレモンのような酸味のある果実の香りも感じられる。ピノ・ビアンコを100%使用しており、滑らかな質感や果実味の適度な厚みを感じながらも、酸もあるためすっきりとした飲み心地。シーフードのスープ、ハマグリ、マッシュルームなどと、相性がいい。

〈2杯目〉
● BLAU&BLAU (赤/ブラウフランキッシュ<フランコニア>、ブラウブルグンダー<ピノ・ネロ>)
2杯目
立ち上がったボストンテリアのラベルが目印。ドイツ、オーストリア、ハンガリーを中心に生産されるブドウ品種、ブラウフランキッシュ(フランコニア)とブラウブルグンダー(ピノ・ネロ)の2種類を50%ずつ配合。ブルーベリーやシナモン、黒コショウ等の豊かな香り。焦げたような香ばしさがあるが、実は酸味が強いスマートな味わい。ポークソテー、トマト煮込み、ピザなどに合わせて。

〈3杯目〉
● VINNAE  (白/リボッラ・ジャッラ、フリウラーノ、リースリング)
3杯目
イエルマンを代表する1本。この地域の中でもごく限られたところででしか育たない、非常に稀少なブドウである「リボッラ・ジャッラ」を主体にした個性的な白ワイン。花束に例えられるいい香りで、グラスをまわすほどにライチ、リンゴ、シトラス、ハーブなど、色んな香りが溢れ出す。フレッシュな酸味とともにコクがあり、後味には程よい苦みが残る。カルパッチョ、白身魚のアクアパッツァ、フリットと一緒にいただくのがおすすめ。

〈4杯目〉
● WERE DREAMS (白/シャルドネ主体)
4杯目
イエルマンの記念碑的作品といわれるワイン。国際品種のシャルドネを使用した、コクのあるエレガントなスタイルが特徴。イタリアで最も権威のあるワイン評価誌ガンベロロッソ「ヴィ二・ディタリア2012年版」では、最高評価のトレ・ビッキエリを獲得した。また、パーカーポイント90点以上を度々獲得している。適度な酸を表現するため、土着品種のリボラジャッラとピノ・ビアンコをわずかに加えている。パイナップルなどのトロピカル・フルーツやバニラ、ブリオッシュ、ローストアーモンド、フレッシュバターといったクリーミーで濃厚なアロマ。厚みのある果実味と丸みのある酸味が絶妙な調和を保ち、後味には苦味とミネラルのニュアンス。最後に驚くほど長い余韻に浸れる。

〈5杯目〉
● CAPO MARTINO (白/トカイ・フリウラーノ主体、ピノ・ビアンコ、マルヴァジア、リボッラ、ピコリット)
5杯目
2012年ヴィンテージは、土着品種を専門に扱ったイタリアのワイン評価誌「ヴィーニ・ブオーニ・ディティリア2015年度版」にて最高評価のコローニを獲得。イエルマンの真のトップワインといわれる。洋なしや白桃などみずみずしいフルーツの香りに加え、ミントや火打石、ドライフラワーなどを豊かなアロマ。ミネラルを軸に、凝縮した果実味や柔らかい酸、心地よい苦みなどが見事に折り重なる、上質で繊細な味わい。

最後は自分好みのワインを紹介しあい、「好き」を見つけるきっかけとなったよう。
ワイン初心者の方でも丁寧に学ぶことができたようで、また是非参加したいという声も聞こえてきた。

ワインショップ・エノテカ /カフェ&バー エノテカ・ミレとは?
ショップ
▲グランフロント大阪 うめきた広場地下1階

ワインショップ・エノテカの新業態が関西初出店。フランス・イタリアを中心に約1000種類が揃うワインショップ。併設のカフェ&バーエノテカ・ミレでは、パスタにグラスワインが付くランチセットから生ハムやチーズ盛り合わせ等ワインに良く合うおつまみも豊富に用意。ショップのワインを1本につき1050円で持ち込みも終日可能なので、昼下がりにチョイ飲みやワイン会、夜のしっかり食事を自由に楽しんで。
▶店舗詳細はコチラ

Contents

*このイベントは終了しました。
 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

●What is 「ソムリエの教室-フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州の生産者「イエルマン」を知る 」?
イタリア語で“1,000”を意味する“ミレ”の店名通り、各国から厳選した1,000種類以上のワインが揃うエノテカ。今回、店長の橋本ソムリエが「現代イタリア白ワインの聖地」と評されるまでに高めた、造り手イエルマンを学ぶ教室を開催。当日はワイン赤ワインも含め、5種類のワインを試飲。自分好みのワインを見つけるチャンス!

*バゲット付き

フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州のワインを味わい学ぶ今回。
ティスティングを愉しむ
ワインは、左からカポ・マルティーノ、ワー・ドリームス、ヴィナーエ、ブラウ・アンド・ブラウ。
暑い夏をより愉しむためのお気に入りを見付けて下さいね♪

ティスティングワイン
 

〈注意事項〉
※当日の持ち物:筆記用具

ワイン
▲店長の橋本ソムリエが厳選した生産者、イエルマンの至極の白ワインをぜひ!

ソムリエ
▲店長でソムリエの橋本氏に当日は何でも気軽に相談してみよう

ワインショップ・エノテカ /カフェ&バー エノテカ・ミレとは?
ショップ
▲グランフロント大阪 うめきた広場地下1階

ワインショップ・エノテカの新業態が関西初出店。フランス・イタリアを中心に約1000種類が揃うワインショップ。併設のカフェ&バーエノテカ・ミレでは、パスタにグラスワインが付くランチセットから生ハムやチーズ盛り合わせ等ワインに良く合うおつまみも豊富に用意。ショップのワインを1本につき1050円で持ち込みも終日可能なので、昼下がりにチョイ飲みやワイン会、夜のしっかり食事を自由に楽しんで。
▶店舗詳細はコチラ

※イベントのご参加にあたり、以下の注意事項をお読みいただき、同意の上ご応募ください。

■イベント参加の流れ
・イベントフォームへ記入いただき、イベント参加の応募をしてください。
・Umekiki運営事務局より、メールにてイベント参加確定のご案内をいたします。
・イベント参加者の決定は先着順とし、募集人数が集まり次第応募を締め切らせていただきます。

■キャンセル待ちについて
・定員以上の応募があった場合、キャンセル待ちとして応募を受け付けさせて頂くことがございます。
 その場合、メールにてキャンセル待ちのご案内をいたします。

■個人情報の取り扱いについて
・ご入力いただきましたお客さま情報については、本イベント実施のためのみに利用させていただきます。
・前項利用目的の範囲に限って、個人情報を外部に委託することがあります。
 この場合、個人情報の適正管理・機密保持について、委託先に適正な管理を実施させます。
・その他、個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシー(http://umekiki.jp/privacy/)をご確認ください。

Date 2015.06.11(木)16:00〜17:00 ※定員28名
Price 3,240円 (税込 ※バゲット付き、10%OFFチケット付/6月末まで)
Place うめきた広場地下1階   ワインショップ・エノテカ/カフェ&バー エノテカ・ミレ店内

お気に入りに追加

このイベントをShare

Favorite Umekikiのおいしい情報をお気に入りに追加することで
いつでもどこでもスマートに取り出せる自分だけのめききブックに!

Facebook、TwitterでログインするとFavorite機能がご利用いただけます。

※お客様の情報をFavorite機能以外で使用することはございません。