Umekiki

Events

シェフの教室 高知トマトのフルコースを作り、味わう料理教室

2016.03.15(火)16:00〜18:00

シェフの教室 高知トマトのフルコースを作り、味わう料理教室

Mekiki Point

毎週木曜日に、グランフロント大阪 うめきた広場 地下1階(ベーカリーカフェ THE CITY BAKERY 前)で開催するマルシェ。関西を中心に集まった旬の食材を、農家さんからmekiki pointを学びながら購入できる。こだわりの栽培方法で手間ひまを惜しまず食材を育てた農家さんだからこそ知っている、おいしい食材の選び方や調理法をmekiki!

Event Report

●シェフの教室「高知トマトのフルコースを作り、味わう」
今回は、高知フェアということで、高知のフルーツトマトを味わう料理教室を開催。今企画で、実際に高知を訪れた乾シェフが料理を、いつも美味しいスイーツを発案してくれるパティシエの橋本氏がスイーツを担当してくれた。

期間限定メニューでも提供している前菜、メイン、デザートまで、トマトのフルコースを学び味わえる充実の内容ということで、応募開始から人気を集め、早々に定員に達した。その期待度の高さもあってか、参加者からは積極的に質問が飛び交っていた。トマトの甘酸っぱい香りに包まれたトマトづくしの料理教室をレポート!

トマト
Umekikiシェフの教室ですっかりお馴染みになってきた乾シェフと橋本パティシエ。「ほとんど生産地に行くことはないですが、今回高知県を訪れて感じたことをできるだけ皆さんに還元したい」と乾氏。「トマトを使ったデザートは初めてです。皆さんのお口に合うかわからないですが、率直な感想をいただければ」と橋本氏。

トマト
フルーツトマトと一口に言っても、多種多様な種類がある。これが高知のフルーツトマトの特徴でもある。同じ先祖を持つトマトであっても、生産者さんによって全く違う個性を持ったフルーツトマトが作られている。今回使用した主なトマトは、下記。

●おかざき農園:
◯LISAトマト【品種:桃太郎ファイト】
太平洋を望む春野町で、太陽の恵みと潮風を受けて育てられている。塩分の混じった地下水を与え、水を絞ることによって特有の甘さと濃厚さ、程良い酸味が残った。皮がしっかりしていて、果肉が崩れない。LISAは娘さんの名前から。
◯プティリサジュエルボックス【品種:甘っこ、チェリーゴールド、トスカーナバイオレット、他】
フルーツトマトと同じ方法で味を凝縮させて栽培したミニトマトの5種以上のアソート。グリーン、レッド、イエロー、オレンジ、チョコレート、ピンク、ハート、バイオレットがあり、とてもカラフル。糖度は抑えめ。
●さんさんファーム:
◯乙女の涙 スゥイーティア【品種:スウィーティア】
独自品種で、涙の形をしていることからその名が付けられた。糖度が高く、青臭さや酸味も少ないのですっきりとしている。まるでフルーツのように甘味を感じるので、デザートや付け合わせとして親しまれている。

早速、デモンストレーションから。乾シェフが現地でのエピソードを交えながら、手際良く調理を進めていく。「現地のトマトは香りが強かったです。木になっているトマトには産毛があって、指でこするとさらに強く香りを感じました」。現地で聞いた生産者の想いやトマトの個性を、今回のメニューに込めたという。

トマト
☆フルーツトマトの玉手箱
【作り方】
●トマトのムース
① フルーツトマト、プチトマト、トマトをミキサーにかけて弱火で水分がなくなるまで煮る
② ①と同量の生クリームを弱火にかけて①の濃度まで煮詰める
③ ①と②を合わせて塩、胡椒で味を整える
●ドライトマト
半分にカットして粉糖もしくは塩をふって150℃のオーブンにいれて1.5時間くらい加熱する
●バーニャソース
ニンニク1片、アンチョビ5g、牛乳50cc

トマトに含まれるリコピンは、アンチエイジングにもいいと聞き、玉手箱と名付けたそう。リコピンは、ソテーすると身体に入りやすくなると話してくれた。

トマト
☆フルーツトマトの冷製パスタ
【作り方】
・カッペリーニ 20g
・フルーツトマト 1個(60g)
・プチトマト 3個
・バジル 1枚
・カルピス 10cc
・塩 適量

●ソース
① トマトをミキサーに入れてつぶす
② カルピス、塩で味を調整
●パスタ
① カッペリーニをお湯で茹でる(塩分1%)
② 氷水に落としてしめる
③ ソースとパスタを和える
④ トッピングにプチトマトとバジルを添える

パスタを茹でるお湯の塩分を1%にするのがコツ。トマトは皮ごとミキサーでつぶすと栄養も逃さない。隠し味にカルピスを使うと味に自然な膨らみがでるそう。

トマト
☆茶美豚とフルーツトマトとモツァレラのミルフィーユ
【作り方】
・豚肩ロース 80g
・フルーツトマト 1個
・モッツァレラ 30g

① 豚肩ロースをニンニクとローズマリーでマリネする
② フルーツトマトは1cmくらいのスライスする
③ 塩、胡椒をした①をフライパンで中火で焼き、3等分くらいにカット
④ ③の上にモッツァレラをのせてオーブンヘ
⑤ お皿に盛り付ける

「料理は瞬発力」と乾シェフ。準備をちゃんとして、手際良く仕上げるのが成功の鍵。

トマト
☆トマトと柑橘系のレアチーズ〜バジルのグラニテを添えて
【作り方】
●バジルとグレープフルーツのグラニテ
・グレープフルーツジュース 300ml/・バジルの葉 10g
① グレープフルーツジュースとバジルの葉をジューサーで合わせる。濾して冷蔵庫で保存
●フルーツトマトとオレンジのジュレ
・フルーツトマト 300g/・オレンジの果肉 80g/・グラニュー糖(お好みで) 20g
① トマトは湯剥きして、オレンジの果肉をとる
② ハンドブレンダーでトマトとオレンジを混ぜ合わせ、火にかけて煮詰めていく
●トマトのコンポート
・水 500ml/・白ワイン 100ml/・グラニュー糖 100gl/・黒粒胡椒 適量/・バルサミコ酢 20g/・トマト 30粒くらい
① 鍋に全量入れて火にかけ沸かす
② 冷めたら湯剥きしたトマトを入れ、冷蔵庫で一晩おく
●レアチーズ
・クリームチーズ 250g/・グラニュー糖 70g/・ヨーグルト 50g/・レモン汁 1/2個分/・レモンの皮 1/2個分/・牛乳 50ml/・ゼラチン 30g/・生クリーム 35%300ml
① ゼラチンを氷水にいれてふやかしておく。分量の生クリームをあらかじめ6分立てにしておく
② 室温に戻しておいたクリームチーズをグラニュー糖を入れてすり合わせる。レモンの皮のすりおろしもいれる
③ きれいに混ざったら牛乳を電子レンジで温めて、ふやかしたゼラチンを溶かし②に濾していれる
④ ③にレモン汁、ヨーグルトをいれて、なめらかになるまですり合わせる。あらかじめ6分たて
にしておりた生クリームと合わせて完成。タッパーなどに移して冷蔵庫で冷やし固める

「カプレーゼをデザートにできないかなと考えて考案しました」と橋本パティシエ。レアチーズとトマトの組み合わせに、柑橘系を合わせることで、デザートに。LISAトマトと乙女の涙スウィーティアは糖度が高いので、砂糖がなくても充分に甘いそう。盛り付けには、砕いたクッキーをアクセントに加えた。

トマト
トマト
続いては、実践。カプレーゼをソースであえてもらった。ソースの甘酸っぱさに、参加者からは感嘆の声が上がっていた。

トマト

トマト

トマト

トマト

最後に実食。トマトづくしのフルコースに大満足。トマトの新しい魅力に気づく1日となった。

●今回のシェフの教室を開催した場所は「ケーキ・カフェ La Terrasse Café et dessert 」

terrace店内

Contents

※こちらのイベントは定員に達しました。
たくさんのご応募頂き、誠にありがとうございました。
これ以降にご応募いただいた方へはキャンセル待ちのご案内をさせて頂きます。

 


 

●What is 「高知トマトのフルコースを作り、味わう料理教室」?

高知のフルーツトマトを使って、前菜からメイン、デザートまでの作り方を学び、味わえるトマトフルコース教室。当日はシェフオリジナルのレシピも配布。期間中、限定メニューとして提供しているシェフの趣向を凝らしたトマト料理6皿もティスティングできる。甘くて濃厚な高知トマトを味わい尽くす、トマトづくしの料理教室をお見逃しなく!

【当日の流れ】
▼15:30〜 受付開始
▼16:00〜 イベントスタート シェフによるデモンストレーション
※高知トマトを使った料理(前菜、メイン、デザートまで)をシェフのレクチャーを受けながら実践!
▼17:00〜 実食!
※ご自身で作った料理以外のトマト料理のティスティングも!
▼18:00 イベント終了(シェフよりお土産のプレゼント!)

シェフ

●開催場所:うめきた広場地下1階 ケーキ・カフェ  La Terrasse Café et dessert店内

●参加費:3,000円(税込、お土産/ラ・テラスオリジナル焼き菓子付)

●持ち物:筆記用具・エプロン(デモンストレーション形式の料理教室。実際に調理はいたしません)

●定員:20〜25名

●申し込み締め切り:3月5日(土)

料理1料理2
料理3料理4
料理5料理6
※写真は乾シェフが提供している高知トマトを使った限定メニューです。

ケーキ・カフェ La Terrasse Café et dessert とは?
パンケーキをはじめ、オーダーを頂いてから店内で焼き上げ、焼きたてをお楽しみ頂くスフレオフロマージュや決して家では食べれないシャーベットなどを隠し味に使用しているお皿盛りのデザートなど二十数名のパティシエ達がバックアップするデザートはその全てが本格的!中でもパンケーキは1日中グリルの上で焼き続けられている人気No1メープルシロップやダイエットにも嬉しいアガベシロップ。そしてココナッツやマンゴー、パイナップル、チョコレートキャラメルなどアイテムによって様々なスタイルで。マフィンとベーコンやサーモン、ポーチドエッグで食す今注目のエッグベネディクトも!もちろんディナータイムにはシェフ自慢のヘルシー×リッチなお料理がずらり…こだわりの有精卵を使用したカルボナーラはこれまでにないスタイルで…。更には、好評の海老とルッコラのピスタチオソースなど全て生麺でご用意。その他、高知県産のフルーツトマトや水牛のモッツァレラチーズなど素材を厳選。リゾート地にある別荘のリビングルームのような店内は全てが天然素材で癒しの空間。テラスのお席もあり。

terrace店内

 

※イベントのご参加にあたり、以下の注意事項をお読みいただき、同意の上ご応募ください。

 

■イベント参加の流れ
・イベントフォームへ記入いただき、イベント参加の応募をしてください。
・Umekiki運営事務局より、メールにてイベント参加確定のご案内をいたします。
・イベント参加者の決定は先着順とし、募集人数が集まり次第応募を締め切らせていただきます。

■キャンセル待ちについて
・定員以上の応募があった場合、キャンセル待ちとして応募を受け付けさせて頂くことがございます。
 その場合、メールにてキャンセル待ちのご案内をいたします。

■個人情報の取り扱いについて
・ご入力いただきましたお客さま情報については、本イベント実施のためのみに利用させていただきます。
・前項利用目的の範囲に限って、個人情報を外部に委託することがあります。
 この場合、個人情報の適正管理・機密保持について、委託先に適正な管理を実施させます。
・その他、個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシー(http://umekiki.jp/privacy/)をご確認ください。

Date 2016.03.15(火)16:00〜18:00
Price 3,000円(税込、お土産/ラ・テラス オリジナル焼き菓子付)
Place うめきた広場B1F La Terrasse Café et dessert店内

お気に入りに追加

このイベントをShare

Favorite Umekikiのおいしい情報をお気に入りに追加することで
いつでもどこでもスマートに取り出せる自分だけのめききブックに!

Facebook、TwitterでログインするとFavorite機能がご利用いただけます。

※お客様の情報をFavorite機能以外で使用することはございません。