Umekiki

Events

Umekiki Marché vol.15

2018.10.06(土)〜2018.10.08(月/祝) 12:00〜19:00

Umekiki Marché vol.15

Mekiki Point

毎週木曜日に、グランフロント大阪 うめきた広場 地下1階で開催するマルシェ。関西を中心に集まった旬の食材を、農家さんからmekiki pointを学びながら購入できる。こだわりの栽培方法で手間ひまを惜しまず食材を育てた農家さんだからこそ知っている、おいしい食材の選び方や調理法をmekiki!

Event Report

●つくり手と、なじみになる「Umekiki Marché vol.15」をレポート!
全国の生産者さんやグランフロント大阪のシェフと名前で呼び合えるほど、距離の近いマルシェを目指して始まった「Umekiki Marché」。さわやかな秋晴れの中、第15回目が開催された。毎度お馴染みの顔から自身が作る個性的な加工品を持ち寄ってくれた生産者さんまで、Umekiki Marchéならではのラインナップが楽しめるマルシェの様子をレポート!
写真

▲テントの間には前回から新たに設置されたサインが。マルシェの会場もさらに賑やかに。次回訪れる時の目印に。
写真
写真

●生産者さんが登場するマルシェコーナー
丹精込めて育てた作物や地域おこしのために売り出し中の加工品など、独自のこだわりをつらぬき、唯一無二の存在感を放つ出品者さんが一堂に。その中で、3軒をピックアップしてご紹介!

[大阪府] 井関農園
生産者

 代々大阪池田市で米農家を営む井関さんは3代目。16年前からアイガモ農法を始め、有機JAS認定のお米を出荷している。アイガモ農法がしやすい丹波篠山の地にも田んぼを構える。肥料はアイガモのフン。自然豊かな場所で育てられたお米は好評で、すでに今年の夢ごこちは予約だけで完売してしまったそう。夢ごこちは、あっさりしており、お寿司などに向いているとか。他にも、当代がはじめたミルキークィーンもおすすめ。もちもちとした食味が特徴で、もち米にも近いそう。また、弾力があり毎日でも食べたくなるようなコシヒカリも販売している。

[和歌山県] 松林農園
写真
 和歌山にあるゆず農園の[松林農園]。和歌山県の最南部に近い古座川町という町で、ゆず栽培とゆずを使った加工品の生産を行なっている。ゆずは実をならすまでに18年かかるとも言われているそうで、その希少性がわかる。
 例えば、商品開発に3年の月日を費やしたというゆずポン酢は、香りが強い実生ゆずを使用。さわやかなゆずの香りが海外の方にも受けているそうで、海外にも卸しているのだそう。ほかにも、パッケージもかわいいゆずネード。少し溶かしてホット柚子ドリンクにしたり、ハイボールにまぜたりと使い勝手が良い。和風タバスコともいえる柚子チリトマトや柚子味噌など、オリジナリティのある商品ラインナップ。オンラインなどでも販売しているそう。

[鹿児島県]3代目茶農家 知覧紅茶 ハートペコー写真
 はるばる鹿児島県から出店してくれたのは[3代目茶農家 知覧紅茶 ハートペコー]の東垂水夫婦。茶農家として3代目という当代。2014年から知覧紅茶の販売をはじめたそう。以来、「知覧産」「無農薬」「紅茶に適した品種」にこだわり、全国の人に届けるべく、イベントやマルシェなどに出店している。お茶というと木は同じで、発酵度によって紅茶、ウーロン茶、緑茶などに分けられると知られているが、実は紅茶の木というのがあるんだとか。紅茶ベルトともいわれるように紅茶の木は温暖な気候を好むそうで、鹿児島知覧の気候は適しているという。「虫に食べられることで、葉が傷ついて余計に甘みを増すんです」とご主人が話してくれた。香り豊かた知覧紅茶をぜひ味わってみてほしい。

シェフが料理やドリンクも販売!
 グランフロント大阪の人気店が、テント出店! 旬の野菜を使ったメニューを特別に販売してくれた。
今回の出店者は、Lis Larry(北館6F)DEAN & DELUCA(うめきた広場B1F)Bar Espaňol LA BODEGA(南館7F)の3軒。シェフ自らが店頭に立つこともあり、行列ができる人気に!
料理
DEAN & DELUCA(うめきた広場B1F)のみなさん
料理
▲出店生産者さんの野菜を使ったライスコロッケ
料理

写真
Bar Espaňol LA BODEGA(南館7F)の森脇シェフと会場を大いに盛り上げてくれたスタッフ写真写真写真

お客さん
料理生産者

大阪駅直結のグランフロント大阪が、市場になる「Umekiki Marché」。実りの秋を迎え、大地の恵がつまった生産物が全国各地から並んだ。Umekiki Marchéは、どのように育てられたかを聞きながら納得してお買い物ができる場所。また、市場にあまり出回っていない生産物や加工品も登場するので、今までに出会ったことがないおいしい食べ物に出会えるかもしれない。

【次回のUmekiki Marché vol.16は、 3/21(祝木)・22(金)・23(土)・24(日)となります!】

Contents

UmekikiMarche

かつて天下の台所とよばれ
全国各地から質の良い食材が集まった大阪は、
食を目利きする人たちで活気にあふれていました。

そんな目利きも驚くような食材を集め、
おいしいものを楽しむ笑顔で大阪を盛り上げたい。
そんな想いで、Umekiki Marche を開催します。

からだにやさしい食材を育てる全国の生産者や、
食材の良さを目いっぱい引き立てて調理するシェフとの
交流が楽しめるUmekiki Marche。

食をたいせつに想うつくり手と語らい、
おいしさの理由を知り、
顔なじみになって名前で呼び合えるような、
つくり手と食べる人の心が通う、マルシェを目指します。

●What is「Umekiki Marché」?
うめきた広場に、関西を中心に全国からこだわりの食材を育てる農家さんが大集合!JR大阪駅すぐのうめきた広場が市場になる3日間。シェフが考案するマルシェ食材を使った料理やドリンクも登場!マルシェ会場玉ねぎ
マルシェ会場
夜
※写真は過去開催時のもの

生産者さんが登場するマルシェコーナー
西日本を中心に生産者さんが大集合!
採れたての旬野菜やこだわりの加工品など魅力的な食材がずらりと並びます!
目指すのは生産者さんとシェフ、お客様が「名前を呼び合う」マルシェ。
マルシェ会場では生産者さんの名前を呼びかけ、積極的にコミュニケーションをとりましょう!

●マルシェで出会える19組の生産者さんはこちら
-岡山-
●こじま農園 10/6(土)
ぶどう

●PLATFARM 10/8(月)
桃太郎ぶどう

-大阪-
●ヘルシーベスト農園 10/6(土)・7(日)・8(月)
黄芽っこにんにく

●井関農園 10/6(土)・7(日)・8(月)
米・黒枝豆

-奈良-
●アスカグリーンファーム 10/6(土)・7(日)
明日香きくらげ、明日香きくらげの佃煮

-兵庫-
●北摂ナチュラルファーム 10/6(土)・7(日)
トマト、枝豆、小松菜、水菜

●佐用まなび舎農園 10/6(土)・7(日)
夢茜トマト

●さんだお野菜届け隊 10/6(土)
枝豆

●竹岡グリーンファーム 10/8(月)
トマト、ナス、ピーマン、ハーブ、蜂蜜など

-和歌山-
●まつさか農園 10/6(土)・7(日)・8(月)
温州みかん、野菜

●和歌山かぶと産業 10/6(土)・7(日)・8(月)
有田みかん、柿

●ふたばの梅干 10/6(土)・7(日)・8(月)
梅干

●松林農園 10/6(土)・7(日)
青柚子、実生柚子のプレミアムなゆずポン酢

-鳥取-
●五本松まえ柴 10/6(土)
二十世紀梨、新高梨

●まえた農園 10/7(日)
二十世紀梨、新高梨、栗、すだち、新米コシヒカリ

-徳島-
●日本茸師の会 10/6(土)・7(日)・8(月)
プレミアムしいたけ「天恵菇」

●Amuse 10/6(土)・7(日)
れんこん、二十日大根、ミント

-福岡-
●会員制柚子胡椒専門店 伍代長谷部 10/6(土)・7(日)・8(月)
柚子胡椒

-鹿児島-
●3代目茶農家 知覧紅茶 ハートペコー 10/6(土)・7(日)・8(月)
知覧紅茶

 

●出店ショップ&レストラン!シェフが料理やドリンクも販売!
マルシェ食材をつかった料理やドリンクを販売!

●10/6(土)・7(日)・8(月/祝)
Lis Larry(北館6F)
LIslarry

●10/6(土)・7(日)・8(月/祝)
Bar Espaňol LA BODEGA(南館7F)
ボデガ

●10/7(日)・8(月/祝)
DEAN & DELUCA(うめきた広場B1F)
ロゴ

※出店者は予告なく変更する場合があることをご了承ください
※コンテンツ内容は詳細が決まり次第こちらにてお知らせいたします

Date 2018.10.06(土)〜2018.10.08(月/祝) 12:00〜19:00
Price 入場無料/商品ごとに表示
Place グランフロント大阪 うめきた広場

お気に入りに追加

このイベントをShare

Favorite Umekikiのおいしい情報をお気に入りに追加することで
いつでもどこでもスマートに取り出せる自分だけのめききブックに!

Facebook、TwitterでログインするとFavorite機能がご利用いただけます。

※お客様の情報をFavorite機能以外で使用することはございません。